日本のコスメブランドでも“ヴィーガン”や、商品開発の過程において動物実験などの動物殺傷を行わない“クルエルティフリー”を掲げるブランドが多くなっています。
韓国でもヴィーガンコスメがホットワードになるなど、欧米だけでなくアジアでも注目度急上昇中のジャンルです。
そんななか中国コスメシーンでも、ヴィーガンコスメやクルエルティ―フリーのブランドが増加中。
これからのビューティーシーンでもさらに人気が集まりそうな、肌や動物、環境にも優しい“次世代のコスメ”になっています。
中国国内で製造された一般化粧品など、条件によっては動物実験の義務が免除されるものがありましたが、外国から輸入する一般化粧品と特殊用途化粧品に対しては動物実験が必要だった中国。
そのため、クルエルティフリーブランドが中国で展開するために自己のポリシーを曲げて参入するブランドや、動物実験規制が原因で撤退というケースもあったようです。
中国でも動物実験への認識が変わったのが、国家食品薬品監督管理局(NMPA)が「化粧品の動物実験に関する条件の緩和」を発表した2020年3月。
新しく定められた規制によって、動物実験の条件が緩和され、ヴィーガン・クルエルティフリーブランドも徐々にニーズを伸ばしています。
2021年9月17日に日本初上陸を果たしたばかりの「DiTO(ディト)」も、ヴィーガン・クルエルティフリーコスメを展開。
“Enjoy Your Beauty Moment”をコンセプトに、繊細な質感や絶妙な色合い、発色の良さも兼ね備えた使いやすさも抜群のアイテムが揃っています。
世界のビューティーシーンのトレンドだけでなく、ヤング世代のファッショントレンドも取り入れることで、パケ買い必至のキュートなデザインでも注目を集めているブランドです。
中国コスメブランド「FOCALLURE(フーカルーア)」は、“Color the Life”をテーマに、2013年に誕生したブランド。
“美しさを追求する為に全世界を旅する女性”をコンセプトに取り入れ、世界60カ国で展開されています。
中国最大級の通販サイト「アリババ」が外国向けとして運用する「Aliexpress(アリエクスプレス)」のコスメ部門でも1位に輝き続けているなど、国内だけでなく世界的にも人気のブランドです。
中国コスメブームのきっかけとなったZEESEA(ズーシー)も、実はクルエルティフリー&ヴィーガンコスメブランド。
まだクルエルティフリーへの認知度も低かったなかで、いち早くヴィーガン・動物実験をしないという、人にも動物にも優しいコスメを作り出したZEESEA。
世界的なトレンドを敏感にキャッチして取り入れたことも、中国国内から日本、世界のコスメ好きに支持されている理由かもしれません。
安全・人気の中国コスメ【ZEESEA/ズーシー特集】口コミからおすすめコラボアイテムまで大特集
「Venus Marble(ヴィーナス マーブル)」は、香港とアメリカの共同開発によって誕生した中国コスメブランド。
幻想的な西洋画やキュートな猫のパッケージデザインがかわいいと話題を集めて、SNSの口コミをきっかけに一気に人気ブランドとなりました。
Venus Marbleのコスメにもヴィーガン・動物実験をしていないということを示すPETAの認証マークが付いていて、デザインだけでなく、製作過程においても安心できるアイテムになっています。
自然志向のコスメ好きから支持を受けるヴィーガンコスメや、世界的な問題である動物実験に対して反対の意思を示すクルエルティフリーブランドへの注目度が上昇中。
発色の良さやパッケージのかわいさで度々話題を呼ぶ中国コスメですが、成分や商品の開発過程にも注意することで、より安全で自分に合ったコスメが見つけられるはずです。
肌に優しいだけでなく、動物や環境にも配慮したヴィーガン・クルエルティフリーの次世代コスメブランドは必見です!
このライターの記事一覧