【2025年開催】大阪万博パビリオン一覧|会場など基本情報もご紹介

【2025年開催】大阪万博パビリオン一覧|会場など基本情報もご紹介

2025年に開催される大阪・関西万博。世界中から注目が集まる一大イベントですが、「どこで開催されるの?」「どんなパビリオンがあるの?」と気になる方も多いのではないでしょうか?

この記事では、会場の基本情報から、注目パビリオンの種類・見どころまで、初めてでも楽しめるポイントをわかりやすくご紹介します。

大阪・関西万博2025とは?

2025年の大阪・関西万博は、世界中の国や企業が未来の暮らしを体験できる展示を行う国際イベントです。開催地となる夢洲(ゆめしま)は、最先端の技術や文化が集まる“未来の交流拠点”として注目を集めています。

ここではまず、開催概要や参加国数、会場の特徴をチェックしていきましょう。

開催期間・場所とテーマ

2025年大阪・関西万博は、2025年4月13日から10月13日までの半年間、大阪市の夢洲(ゆめしま)で開催されます。テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。

人々の暮らしや命のあり方に焦点を当て、医療・環境・技術など多方面にわたる革新を体験できる展示が行われます。会場は大阪湾に浮かぶ人工島で、未来的な都市空間の中で世界中の知恵と技術が融合する貴重な機会です。

参加国・地域と国際機関の数

大阪万博には150以上の国と地域、さらに国際連合などの国際機関も参加予定です。これは日本で開催される国際博覧会として過去最多級の参加数となり、まさに“世界の縮図”とも言えるスケール。アジア、ヨーロッパ、アフリカ、南米など各地域の文化や技術が紹介され、訪れるだけで世界一周したかのような体験ができます。

多様な展示が用意されており、国際交流の場としても非常に魅力的です。

会場構成(ゾーン・エリア)の特徴

会場は「シグネチャーパビリオン」「参加国・地域パビリオン」「共創パビリオン」「企業パビリオン」など複数のゾーンに分かれており、それぞれにテーマや役割が異なります。

中心部には巨大なリング型の空間「グランドリング」が設置され、周囲にはテーマごとのパビリオンやアート作品、休憩施設などが配置される予定です。移動手段としては徒歩のほか、モビリティ(自動運転車など)も活用される予定で、会場全体が未来都市のような体験空間になります。

パビリオンの種類と注目ポイント

大阪・関西万博のパビリオンは、大きく「国内パビリオン」「海外パビリオン」「シグネチャーパビリオン」の3つに分類されます。それぞれのパビリオンには、最先端のテクノロジーから文化体験まで、見逃せないポイントが満載です。

ここではその種類と特徴を整理してご紹介します。

国内パビリオンの特色と出展例

国内パビリオンでは、日本各地の自治体や企業がそれぞれの技術・文化・取り組みを紹介します。

たとえば、日本館では「いのち」をテーマに、伝統と最先端技術の融合を体験できる展示が展開される予定です。さらに大阪ヘルスケアパビリオンや関西広域連合による地域展示など、地域色豊かでバラエティに富んだ内容が魅力。訪れることで日本の今と未来を多角的に学べる場となります。

海外パビリオンの魅力と代表国

海外パビリオンには150以上の国と地域が参加し、それぞれの文化、技術、サステナビリティへの取り組みを紹介します。

フランスやイタリア、UAE、北欧諸国などがユニークな建築や芸術性の高い展示を行う予定で、見応え十分です。また、料理や音楽など体験型コンテンツも充実しており、異文化交流を楽しめるのもポイント。まるで海外旅行をしているような気分を味わえます。

シグネチャーパビリオンの役割と展示内容

シグネチャーパビリオンは、万博の中でも特に象徴的な存在で、著名な建築家や専門家が手がける個性豊かなパビリオンがそろいます。

「いのち」をテーマにした8つの展示が予定されており、それぞれ異なる視点から未来社会を探求します。たとえば、自然との共生、医療の進化、感性の拡張など多様な切り口で、訪問者の価値観を刺激する内容になっています。先進的でアート性の高い空間演出にも注目です。

注目の国内パビリオン一覧

国内パビリオンの中には、特に話題性や体験価値の高いものが多数あります。ここでは、その中から4つをピックアップしてご紹介します。

各パビリオンのテーマや展示内容をチェックして、事前に行きたい場所を絞る参考にしてみてください。

日本館の展示テーマと見どころ

日本館は「いのちをつなぐ」をテーマに、日本文化の継承と未来への技術革新を組み合わせた展示が予定されています。

木材や紙など自然素材を活かした建築で、来場者に心地よさと懐かしさを感じさせる空間が特徴です。展示内容には、最先端の医療技術やAI技術、気候変動への取り組みなどが盛り込まれており、日本の知恵と工夫を体感できます。日本の強みと未来志向を同時に感じられる必見のパビリオンです。

大阪ヘルスケアパビリオンで未来社会を体験

大阪ヘルスケアパビリオンでは、未来の健康社会を体験できる展示がそろいます。テーマは「いのちを育む・つなぐ・高める」で、医療や介護、健康促進に関する最新技術が紹介されます。たとえば、AIを活用した健康診断システムや、遠隔医療、超高齢社会に対応する生活支援技術などが体験できる予定です。

地元企業や大学との連携もあり、大阪らしい実用性と未来志向が融合した内容になっています。

関西パビリオンの地域性あふれる展示

関西パビリオンは、関西2府8県の特色ある文化や産業を紹介する地域色豊かなパビリオンです。

観光・伝統工芸・食文化に加え、環境・防災・ヘルスケアなどの社会課題にも焦点を当てた展示が並びます。訪れることで、関西の奥深い魅力や地域が抱える課題への取り組みも学べる貴重な機会になります。地元愛あふれるブースや、インタラクティブな体験型展示もあり、子どもから大人まで幅広く楽しめる内容になっています。

出展企業(NTT・パナソニックなど)の技術展示

大阪・関西万博では、大手企業の先進技術を体験できる企業パビリオンも見逃せません。

たとえばNTTは、人とAIが共創する未来社会をテーマに、超高臨場感のある通信技術や、仮想空間を活用した次世代コミュニケーションを提案予定です。パナソニックは、環境に配慮したエネルギー技術やウェルビーイングを支える暮らしのアイデアを展示するとのこと。企業のビジョンと技術力が結集した展示は、未来の暮らしを想像するヒントになります。

注目の海外パビリオン一覧

世界各国が誇る文化や技術を紹介する海外パビリオンも、大阪万博の大きな魅力の一つです。

ここでは特に注目を集めている代表的なブースを4つ紹介します。旅行気分で訪れるだけでも楽しめる、見応えある展示ばかりです。

フランスパビリオン(LVMH協賛)

フランスパビリオンは、ラグジュアリーブランドLVMHの協賛により、芸術性と技術革新を融合させた洗練された空間になる予定です。

「未来の美とサステナビリティ」がテーマで、フランスが誇る職人技やデザイン哲学を体感できます。展示では、ファッション・香水・建築など多彩なジャンルの技術や文化が紹介され、来場者は五感で“フランス流の未来”を味わえる仕掛けが満載。建築デザインも美しく、写真映えする人気スポットになりそうです。

北欧5カ国合同のサステナブル展示

北欧5カ国(デンマーク、スウェーデン、ノルウェー、フィンランド、アイスランド)は合同でサステナビリティをテーマにしたパビリオンを出展します。自然との共生、再生可能エネルギー、幸福度の高い社会づくりなど、北欧が世界に誇るライフスタイルと技術を体感できる展示が充実。

木材を使った温かみのある建築と、地球環境を考えたデザインが調和した空間で、訪れる人々に多くの気づきとインスピレーションを与える内容です。

イタリア×バチカンの芸術展示

イタリアとバチカン市国が共同出展するパビリオンでは、ルネサンス以来の芸術と精神文化を現代的に再解釈した展示が行われます。

宗教的・哲学的なメッセージに加え、現代アートやデジタル技術も活用し、“心の豊かさ”をテーマに構成される予定です。荘厳な雰囲気の中で芸術と信仰の融合を体感できる場として、多くの来場者の心を打つ展示となるでしょう。

芸術や歴史、文化に興味がある方には特におすすめのパビリオンです。

国連・赤十字など国際機関の参加

大阪万博では、国際連合(UN)や赤十字などの国際機関も出展し、グローバルな課題への取り組みを紹介します。

たとえば、SDGs(持続可能な開発目標)に基づいた教育・医療・災害支援の展示などが予定されており、世界中で共有される課題について理解を深めることができます。

参加者は楽しみながら学べるコンテンツを通じて、世界規模の課題にどう向き合うかを考える機会を得られます。未来を担う若い世代にも大きな刺激となる展示です。

ユニークなパビリオン&アート体験

大阪・関西万博では、最先端の技術展示だけでなく、心を動かすアート体験やユニークなパビリオンが豊富に展開されます。

日常を忘れさせるような非現実的な空間で、感性を刺激する貴重な体験ができるのが魅力です。笑いや癒し、驚きや感動といった幅広い感覚を味わえる場が、訪れる人々に新しい発見を与えてくれます。

GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION

アニメ『機動戦士ガンダム』の世界観を体感できる「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」は、ガンダムファンならずとも楽しめる注目の展示です。等身大ガンダムの迫力や、映像技術を駆使した没入型コンテンツが展開され、子どもから大人まで楽しめる空間に。

未来の社会像を想像させる展示もあり、エンタメと社会的メッセージの両面が光ります。

よしもとパビリオン「waraii myraii館」

笑いをテーマにしたユニークな「waraii myraii館」は、吉本興業が手がける体験型パビリオンです。

ARや映像を使ったお笑い芸人との“共演”体験や、インタラクティブなコンテンツが満載。子どもからシニアまで、幅広い世代が楽しめる設計で、日本ならではの「笑いの文化」を世界に発信します。楽しみながら未来社会を考えるきっかけに。

静けさの森ゾーンのアートと癒し

にぎやかな万博会場の中で、ひと息つける場所が「静けさの森」ゾーンです。ここでは音や光、香りなどを使った五感に訴えるアートが展示され、深い癒しとリラックスを提供します。

自然の中にいるような感覚で、心を落ち着ける空間演出が魅力。感覚をリセットしたいときや、少し休憩したいタイミングにぴったりのエリアです。

パブリックアート・屋外彫刻の楽しみ方

会場内の随所に点在するパブリックアートや屋外彫刻も、大阪・関西万博の魅力のひとつです。世界中のアーティストが手がけた大型作品が、屋外の空間に映えるよう配置されており、アート鑑賞の楽しみを広げてくれます。

散策中に偶然出会う驚きや、スマホ片手にアートを探す“アートハント”も来場者の人気アクティビティとなりそうです。

公式情報のチェック方法

大阪・関西万博を最大限楽しむには、事前準備とリアルタイムの情報収集が欠かせません。パビリオンの予約、イベントの開催時間、混雑状況などは日々変動するため、最新情報を常に把握することが大切です。

公式のウェブサイトやSNS、専用アプリを上手に活用することで、より快適でスムーズな万博体験を実現できます。

万博公式サイト・SNS・アプリの活用

公式サイトではパビリオン紹介や会場マップ、イベントスケジュールなどが網羅されています。

スマートフォン用の公式アプリを使えば、AR機能付き地図や混雑情報、リアルタイムの通知もチェック可能。SNSでは実際の来場者の投稿や速報が流れており、気になる展示の評判や現地の雰囲気も掴みやすくなっています。

パビリオン予約・変更情報の確認

人気パビリオンは事前予約制になっている場合が多く、早めの申し込みが肝心です。

公式サイトやアプリから予約が可能で、キャンセルや変更も簡単に対応できます。当日枠の有無やキャンセル発生状況もリアルタイムで確認できるため、計画に柔軟性を持たせたい人にとっては便利なシステムです。

アーカイブ展示予定と今後の展開

すべての展示を現地で見られない場合でも、一部のコンテンツはアーカイブとしてオンラインで後日公開される予定です。

特別映像やVR体験なども追加配信が検討されており、遠方からでも万博の雰囲気を楽しむことができます。さらに、閉幕後の跡地活用や展示物の移設先にも注目が集まり、今後の展開からも目が離せません。

長時間歩いても疲れにくい!おすすめスニーカー5選

広大な会場を1日中歩くことになる大阪・関西万博では、快適な靴選びが非常に重要です。スニーカー選びを間違えると、足が痛くなったり疲労が蓄積したりして、せっかくの楽しい時間が台無しに。

そこで今回は、疲れにくく歩きやすい、機能性とデザイン性を両立したおすすめのスニーカーを5足ピックアップしました。

ニューバランス 996v2

via New Balance

via New Balance

商品名:New Balance996V2

価格:¥ 16,280(税込)

ニューバランスの「996v2」は、軽量でクッション性に優れ、1日中履いても快適な一足です。

足にしっかりフィットしながらも圧迫感が少なく、長距離歩行でも疲れにくい設計。シンプルでスタイリッシュなデザインなので、旅行や普段のお出かけにも活躍します。カラーも豊富で、好みに合った一足がきっと見つかります。

ナイキ ウェアオールデイ

via Nike

via Nike

商品名:Nike WEAR ALLDAY

価格:¥8,580(税込)

「ウェアオールデイ」は、その名の通り“1日中快適”をコンセプトに設計されたナイキの人気モデル。通気性に優れたメッシュ素材で蒸れにくく、軽量で柔らかい履き心地が特徴です。スポーティーながらもシンプルなルックスは、どんなスタイルにも合わせやすく、日常から旅行まで幅広く使える万能スニーカーです。

オン クラウドアウェイ2

via On

via On

商品名:On Cloudaway 2

価格:¥ 19,800(税込)

スイス発のブランド「オン」の「クラウドアウェイ2」は、独自のソール構造により高い衝撃吸収力を実現。まるで雲の上を歩くような快適な履き心地が支持されており、長時間の歩行でも足が疲れにくいのが魅力です。アウトドア風のデザインもおしゃれで、機能とファッションのバランスが取れた一足です。

ホカ クリフトン 10

via HOKA

via HOKA

商品名:HOKA® CLIFTON 10

価格:¥19,800(税込)

ホカの「クリフトン10」は、分厚いソールで衝撃を吸収しながらも、軽量でバランスの取れた履き心地を実現しています。かかとから足全体をやさしく包むフィット感があり、歩き疲れやすい人にもおすすめです。ややスポーティーな見た目ながら、機能性を重視したい人には最適な選択肢といえるでしょう。

ナイキ ペガサス41

via Nike

via Nike

商品名:Nike EGASUS 41

価格:¥ 16,500(税込)

ナイキの「ペガサス41」は、反発力のあるソールで足運びをサポートする高機能モデル。軽快なクッション性により、長時間の移動や歩行が格段に楽になります。フィット感も良好で、足の疲れを軽減しながら快適な歩行を提供。ランニング用としても人気が高く、スタイリッシュさも兼ね備えています。

まとめ|大阪万博パビリオンはもりだくさん!効率的に楽しもう

大阪・関西万博は、最先端技術と文化が融合した世界的イベントです。ここでは基本情報と注目パビリオン、アート体験や公式情報、おすすめスニーカーをご紹介しました。しっかり準備を整えて、自分らしい楽しみ方で万博を満喫しましょう。効率よく回って、特別な思い出をつくってください。

 

SNKRGIRL編集部
SNKRGIRL編集部
神戸・東京・ニューヨークのメンバーと共にグローバルに活動する編集部メディアチーム。

このライターの記事一覧

記事出典
SNKRGIRL編集部
SNKRGIRL編集部
神戸・東京・ニューヨークのメンバーと共にグローバルに活動する編集部メディアチーム。

このライターの記事一覧