2019年から日本でも「チャイボーグ」や「中国メイク」がホットワードとなり、注目の的になっている中国コスメ。
思わずパケ買いしてしまうデザイン性と他では見られないようなカラーバリエーションや発色の良さ、高クオリティーなのに安いという抜群のコスパの良さが、大ヒットとなった中国コスメ人気の理由。
ビューティー業界だけでなく、ファッションシーンでのトレンドや現在のニーズをコスメに落とし込んだパッケージデザインやカラーが展開され、Z世代を中心に爆発的人気となっています。
中国コスメ人気が高まっている一方、一部からは中国ブランドということに不安を抱く声も。
かつては“中国産”ということへのネガティブな印象や、「品質が心配」「偽物が多い」と捉えられる風潮もあった中国コスメ。
しかし成分にこだわったコスメや高品質なコスメが数多く登場し、中国国内や日本、アメリカやヨーロッパまで世界的な支持を受けるようになりました。
商品成分を分析するアプリや肌と地球にも優しいヴィーガンコスメなど、新たなニーズや問題意識の変化によって、中国コスメの安全性も見直されています。
【中国コスメおすすめ特集】安全性や成分を徹底リサーチ!注意点から購入先までご紹介します
The British Museum(大英博物館)とのコラボで話題となり、一気に知名度が急上昇したブランド ZEESEA(ズーシー)。
その美しいデザインから、瞬く間に日本のコスメファンのSNSでも話題を呼び、いまや“中国コスメ”を代表する人気ブランドになっています。
大英博物館に続いて、ピカソや不思議の国のアリスとのコラボレーションアイテムも展開され、持っているだけでもテンションが上がりそうなかわいいパッケージが特徴的。
さらにパケ買い必至のデザイン性だけでなく、発色の良さやコスパの良さも人気のひみつで、絶大なる支持を受けているブランドです。
関連記事 安全・人気の中国コスメ【ZEESEA/ズーシー特集】口コミからおすすめコラボアイテムまで大特集
安全・人気の中国コスメ【ZEESEA/ズーシー特集】口コミからおすすめコラボアイテムまで大特集
Florasis(花西子/ファーシーツ―)の人気のきっかけとなったのは、まるで芸術品のように美しい彫刻デザイン。
「彼の手にかかれば一瞬で完売!」と言われているカリスマ 李佳琦(Austin)氏、通称「口紅王子」が紹介したことで、中国国内でも話題になったブランドです。
中国で伝わる伝統的な美容法や伝統工芸品をヒントに、エレガントでファッショナブルなデザインのコスメが揃っています。
宮脇咲良ちゃんがアンバサダーを務めていることや、ユニコーンや天使をモチーフにした“かわいすぎる中国コスメ”と話題を集めたFlower Knows(フラワーノーズ)。
天使やテディベア、ユニコーンなど、毎回キュートなコンセプトで展開されるデザインが特徴的。
トレンドをおさえたオリジナルデザインのインパクト抜群の新商品が続々と登場し、見ているだけでも飽きない人気ブランドです。
フラワーノーズの大人気ユニコーンシリーズ特集!リップやアイシャドウなど可愛すぎるアイテムに注目
天然石のモチーフや月など、幻想的なパッケージが特徴的なGirlcult(ガールカルト)。
一番人気の「山海シリーズ」は、まるで絵本や絵画のようなイラストがデザインされた、乙女心をくすぐられそうなパッケージにキュンとするようなかわいさ。
アンティークのようなデザインで「パッケージがかわいすぎる!」と話題になったことで、日本のトレンドに敏感なコスメ好きの間で人気が広まったブランドです。
数年前まで中国のコスメシーンは海外コスメが多く占め、「中国国内のコスメブランドはチープでデザインもいまいち」という声があったそうですが、そこで中国コスメのイメージを覆したのが Perfect Diary(パーフェクト・ダイアリー)。
“網紅(ワンホン)”と呼ばれる中国のネットインフルエンサーたちがこぞって愛用し、人気が広まっていきました。
細かいグリッターや上品なマットシャドウ、月や星のホログラムが入ったザクザクのラメシャドウなど、まぶたにのせた瞬間「かわいい!」と確信できること間違いなしのアイテムが勢揃い。
中国国内でも“今一番勢いのあるコスメブランド”として取り上げられたほど、元祖中国コスメとして知られる有名ブランドです。
人気の火付け役となったのが、中国の陶器を連想させるような芸術的なデザインをパッケージに落とし込み、思わず何本もコレクションしたくなるようなかわいさのエターナルシリーズ リップルージュ。
CATKIN(カトゥキン)は彫刻リップの先駆者で、中国の伝統的なカルチャーからインスパイアされたデザインが多く展開されています。
特に人気のリップシリーズは、香料・アルコール不使用の無添加で、発色の良さはもちろん、保湿成分配合で唇への負担を減らしてくれるストレスフリーな付け心地もポイントです。
香港とアメリカの共同開発によって誕生した中国コスメブランドVenus Marble(ヴィーナス マーブル)。
“ギリシャ神話の愛と美の女神、ヴィーナスのように、誇り高く華やかで美しく”というコンセプトで展開されています。
西洋画がプリントされた幻想的なデザインや、猫の写真がデザインされたアイシャドウパレットなど、思わずパケ買いしてしまうほどかわいいアイテムが魅力。
FOCALLURE(フーカルーア)は、自然由来の成分で“Color the Life”をコンセプトにした、地球に優しい商品を販売するヴィーガンコスメブランド。
中国や日本のアジアのみならず、世界60カ国以上で展開されており、プチプラながらもハイクオリティなコスパ抜群のアイテムが揃っています。
「高品質」「最新トレンド」「高付加価値」を追求した商品で、デイリーメイクから特別な日のメイクまで、あらゆるシーンで使いやすい万能コスメが手に入ります。
関連記事 最新トレンド【中国ヴィーガンコスメ特集】動物実験をしないクルエルティフリーが人気拡大中
最新トレンド【中国ヴィーガンコスメ特集】動物実験をしないクルエルティフリーが人気拡大中
“平凡とは調和せず、絶妙な美しさを追求する”というコンセプトで唯一無二の存在感を放つJudydoll(ジュディードール)。
中国国内でもプチプラコスメといえばこれという声も多いほど、絶大なる人気を誇るブランドで、安いのに高品質というコスパの良さが魅力です。
“それぞれの個性を引き出したトレンドメイクを提供する”をモットーとして掲げるJudydollならではの豊富なカラーバリエーションと発色の良さが、現代の需要にマッチして大ヒットとなりました。
Judydollの社員と人気メイクアップブロガーの共同開発で、2020年に誕生したJoocyee(ジューシー)。
デビューしてから1年足らずで爆発的人気となり、中国や日本のSNSでも度々話題を呼んでいる新鋭ブランド。
毎回シリーズごとにデザインコンセプトを設定し、クリエイティブな商品を生み出し続けるJoocyeeの新作は必見です。
関連記事 中国コスメ【Joocyee アイシャドウパレット】貝殻モチーフの大人気シリーズ
中国コスメ【Joocyee アイシャドウパレット】貝殻モチーフの大人気シリーズ
LANSUR(ランサー)は、中国の大手ドラッグストア「ワトソンズ」で人気ランキング1位に輝き、10億円以上を売り上げたという有名中国コスメブランド。
V&A博物館とのコラボでは、アルフォンス・ミュシャの作品をイメージしたコスメコレクションを発表し、そのゴージャスなデザインは大きな注目を集めました。
他ではなかなか見られないポップでカラフルなアイシャドウやユニークなコンセプトで、見ているだけでも楽しいデザインがラインアップしています。
LARME DE SIRENE(人魚之水)は、ロマンチックなおとぎ話からインスピレーションを受けた幻想的なデザインが特徴的。
人魚をモチーフにしたコレクションの魔法少女のステッキのようなデザインがSNSで話題を呼びました。
ジュエリーとコスメを融合させたユニークなコンセプトがユニークで、新感覚コスメブランドとして注目を集めています。
“あなたの追求する美を叶える”をコンセプトに、世界中から適した原料を集め、こだわりの製品を展開しているukiss(ユーキス)。
中国のトップ美容インフルエンサー李佳琦(Austin)氏と薇娅(Viya)氏がおすすめしたことで、ライブ配信中に累計50万個を突破し、1日で10億円以上売り上げたという異例の記録でも知られる人気ブランド。
中国最大級のショッピングサイト「アリババ」や8億人以上のユーザーが利用するSNS「Weibo」でも、数々の賞を受賞しています。
“BRAVE, CONFIDENT, INDEPENDENT, FREE-WILL, FEARLESS”をコンセプトに、すべての人が束縛から解放されて光り輝くことを応援するINTO YOU。
2019年に誕生したブランドで、日本ではまだ認知度は高くないものの、中国のインフルエンサーを中心にトレンドに敏感なZ世代を虜にしているブランドです。
ニーズをしっかりととらえたカラーバリエーションと持ち運びも簡単なコンパクトなパッケージなので、毎日メイクにもぴったりのアイテムが見つかるはずです。
ブランドのなかでも特に人気のティントシリーズは月間200万本以上の売り上げを記録するという注目度急上昇中の中国のジェンダーニュートラルコスメCOLORKEY(カラーキー)。
“ジェンダーニュートラルな新時代へ。自由への鍵をあなたに。”をコンセプトに掲げ、すべての人がさらにクールに美しくなれるようなコスメを提供しています。
ファッショナブルなデザインと実用性を兼ね備え、中国国内ブランドTOP3のうちの1つで、芸能人やインフルエンサーにも愛用者が多いコスメブランドです。
ビューティーシーンのなかでも大きな注目を集めている中国コスメ。
ユーザーのニーズに応える美容業界の最新トレンドだけでなく、ファッショントレンドまで取り入れたアイテムが続々と登場し、度々話題を集めています。
中国コスメブームのきっかけとなった王道ブランドから、デビューから1年あまりで人気になった新鋭ブランドまで、続々と新しいアイテムが登場。
新しいトレンドや生活スタイルに合わせて、これからの中国コスメにも注目です。
このライターの記事一覧
着用レビュー付【UGG® ムートンブーツのサイズ感】選び方や注意点を徹底解説!人気新作情報も☆
UGGのサイズ感を徹底解説☆