数年前ちょっとSNSで「裏ワザ」として話題となった調合スタイルの洗い方。
酸素系漂白剤はオキシクリーンと同じ成分のため方向性は似ていますが、歯磨き粉と重曹が研磨の役割をしてくれるので、表面の汚れを落とすことができます。
そのためオキシ漬けよりもこちらの方がトータル的におすすめです。
■準備するもの
・漂白剤(酸素系漂白剤)
・歯磨き粉
・重曹(掃除用)
・ブラシ
・歯ブラシ
歯磨き粉は安い物でOK。私は上履き洗い用に100円もしない歯磨き粉を使っていました。
また、重曹は掃除用と食用が分かれています。掃除用の方が粒が荒く汚れを落としやすいため、掃除用を使用しましょう。
■漂白剤を使った上履きの洗い方

①漂白剤・歯磨き粉・重曹をそれぞれ大さじ1ずつくらい入れて歯ブラシで混ぜる。
少しとろみがある液体に仕上がります。

②混ぜた時につかった歯ブラシで、そのまま上履き全体に液体を塗り付ける。
汚れを落とすためにこするというよりは、液体を塗るイメージです。

③洗い流さずそのままぬるま湯をかける。
この時シャワーでおこなうと泡が立つのでより効果的です。

④1~2時間浸け置きする。
長すぎると生地に負担がかかりますし、一晩浸けたこともありますが綺麗さに差は感じられなかったので1時間程度で十分です。

⑤時間がきたらぬるま湯でブラシを使いこすり洗いする

⑤外に干す/布団乾燥機で乾かす