大阪・関西万博<注目の見どころ>10選
広大な会場には、国内外の個性豊かなパビリオンがずらりと並び、どこから見て回るか迷ってしまうほど。
ここでは、初心者の方にもぜひチェックしてほしい「見どころ10選」を厳選してご紹介します。
日本の未来技術や地域の魅力、各国のユニークな展示、グルメやアート体験まで、万博の魅力がぎゅっと詰まったスポットばかり。事前に知っておくことで、当日のルートや見学計画も立てやすくなりますよ。
見どころ①:日本館|未来技術と文化の融合
日本館は、「日本の未来」をテーマにした公式パビリオン。最先端のテクノロジーやロボット技術、環境への取り組みなどが体感型の展示で紹介されます。
日本の伝統文化や美意識との融合も魅力のひとつで、映像演出や建築デザインにもこだわりが詰まっています。日本が世界に向けて提案する未来像を、目で見て、体験して楽しめるスポットです。日本人として一度は立ち寄りたいパビリオンといえるでしょう。
見どころ②:大阪ヘルスケアパビリオン|健康の未来を体験
大阪ヘルスケアパビリオンでは、「健康長寿社会」をテーマに、食・運動・医療といった健康にまつわる展示が揃います。
最先端の医療技術や未病対策(病気になる前の予防)に関する情報も多く、体験型のブースでは自分の健康状態をチェックできるサービスも。未来の病院の姿や、地域医療の新しい形がわかりやすく紹介されており、日々の生活にも役立つヒントが満載です。
見どころ③:関西パビリオン|地元の魅力を再発見
関西パビリオンは、地元・関西の自治体や企業が集まって展開する展示エリア。大阪・京都・兵庫など、地域ごとの文化や観光資源、地場産業をアピールしています。
伝統工芸の実演や特産品の紹介、AR技術を使った観光体験など、地元の魅力を再発見できる内容が盛りだくさん。旅行気分で各地を巡れるので、関西に住んでいる方も、観光で訪れる方も楽しめるスポットです。
見どころ④:フランスパビリオン|芸術と環境の調和
フランスパビリオンは、環境と芸術をテーマにした美しい空間が特徴。建築デザインそのものも見どころで、サステナブル素材を用いた外観が注目を集めています。
内部では、気候変動への取り組みや、フランス文化を活かした持続可能な暮らしのヒントが展示されており、アートを通じて学べる工夫もたっぷり。感性を刺激する体験を求める方におすすめのスポットです。
見どころ⑤:バチカンパビリオン|精神文化に触れる

世界最小の国・バチカン市国が出展するパビリオンは、宗教や哲学、平和をテーマにした精神文化に焦点を当てた内容。
荘厳な雰囲気の中で、芸術作品や映像展示を通じて、心の豊かさや人間の尊厳について考える時間を提供してくれます。技術やエンタメとは一味違う、静かで深い感動を味わえる空間で、訪れた人の心に残る体験ができるでしょう。
見どころ⑥:海外パビリオンの建築デザイン
各国のパビリオンは、展示内容だけでなく建築そのものも大きな見どころです。国ごとの文化や技術が反映されたデザインは、まるで“建築の万国博覧会”。
たとえば木を多用した北欧パビリオンや、未来的な曲線が美しい中東パビリオンなど、歩いているだけでインスタ映え間違いなしの光景が広がります。建築好きはもちろん、写真を撮るのが好きな方にもおすすめです。
見どころ⑦:TEAM EXPO 2025プログラムの展示
「TEAM EXPO 2025」は、世界中の市民や団体がSDGsの目標に向けて取り組むプロジェクトを紹介するプログラム。
会場内では、こうした活動の成果やアイデアが展示され、参加型イベントも行われます。地球や社会の課題に対して、個人でもできるアクションを知る良いきっかけに。来場者が主役になれるような体験ができるのも魅力です。
見どころ⑧:会場内のパブリックアート・屋外彫刻
会場内には、いたるところにアート作品や屋外彫刻が設置されています。建物や通路だけでなく、広場や自然空間にもアートが融合されており、移動中も楽しめるのがポイント。
日本のアーティストや世界的な彫刻家の作品に触れられ、思わず足を止めたくなるスポットが多数あります。展示だけでなく、芸術散歩のように楽しめるのも万博の魅力です。
見どころ⑨:会場グルメと地元フードエリア
世界各国の料理や地元・関西の人気グルメが楽しめるのも万博の醍醐味。各国パビリオン内のレストランやフードトラックでは、その国の味を気軽に味わえます。
さらに、地元の食材を使った限定メニューや、話題のスイーツなども登場予定。歩き疲れた時のひと休みにぴったりで、食を通して世界旅行気分が味わえます。グルメ目当てでも十分楽しめる内容です。
見どころ⑩:お土産ショップと記念品の充実
会場内には公式ショップや各国のブースでお土産を購入できるスポットが多数あります。
限定グッズやパビリオンオリジナルの雑貨、地元の名産品など、ここでしか手に入らないアイテムが揃っていて、記念にもぴったり。おしゃれなデザインのアイテムも多く、思わず衝動買いしてしまうかも。旅の思い出を形に残したい方には外せないエリアです。