【LGBTQ+ってなに?】Qの意味や多様なセクシュアリティ、日本国内の課題、支援団体も

【LGBTQ+ってなに?】Qの意味や多様なセクシュアリティ、日本国内の課題、支援団体も
セクシュアルマイノリティの総称のひとつである「LGBTQ+」を知っていますか?
LGBTQが表すそれぞれのアルファベットの意味や、「LGBT」から「LGBTQ」を使うようになった理由、日本国内の現状・課題など、多様な“性”について知り、誰もが“プライド”を持てる社会へ動き出しましょう。
INDEX

LGBTQ+とは

「LGBTQ+」とは、レズビアン(女性同性愛者)、ゲイ(男性同性愛者)、バイセクシュアル(両性愛者)、トランスジェンダー(心と体の性が一致していない方)、

そして自分の性がわからないというクエスチョニングと性的少数者を表すクィアのQを加えた、セクシュアルマイノリティ全般を表す言葉として使われています。

「LGBT」から「LGBTQ+」が使われるようになった理由

レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーを総称した「LGBT」という言葉が使われていましたが、LGBTだけがセクシュアルマイノリティではなく、

自分の性が分からない・どれにも当てはまらないと自称している人や、男女のどちらにも恋愛感情を抱かない人など、ジェンダーアイデンティティはさまざまです。

LGBTの他にも多様な性の在り方を反映させ、「LGBTQ」や「LGBTQ+」が使われるようになり、「LGBTQIA」「LGBTTIQQ2SA」という言葉でも表現されています。

セクシュアリティの4つの要素

性のあり方は、決して「男性」「女性」の二極化したものに分けられるものではなく、いくつかの要素から成り立っています。

セクシュアリティを構成する要素は大きく分けて4つといわれています。

1. 身体的性
2. 性自認
3. 性的指向
4. 性表現

身体的性

性腺や性ホルモン、外陰、内陰といった要素によって定められた性別。

生まれたときに医師から告げられ、役所に届け出ることで法律上「女性」か「男性」に割り当てられる性別のこと。

性自認

自分がどのような性だと自認しているかという要素。

生物学的性別に関係なく、自分が女性だと自認している人や男性だと自認している人、どれにも当てはまらない、決めたくないという人など、在り方はさまざまです。

性的指向

恋愛や性愛がどの性に向けられるのか、または向けられないのかという要素。

異性が好きという方や同性が好き、両性が好き、相手の性にとらわれず好きなどいろいろな性的指向にもさまざまな形があります。

性表現

社会的にどのように自分の性を表現するかという要素。

ファッションはもちろん、振る舞い、わたし、僕、俺といった一人称も性表現の一部として考えられています。

LGBTQだけでない性の豊かさ

   「LGBTQ+」の他に、「LGBTQIA」「LGBTTIQQ2SA」という言葉もあるように、レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー、クエスチョニング、クィアの他にも「LGBTQ」という言葉だけでは括れないさまざまな性があります。

 

パンセクシュアル

全性愛者とも呼ばれ「全ての人」を好きなる人。男性や女性の2つの性だけでなく、相手の性のあり方に関係なく好きになる人のことをいいます。

 

Aセクシュアル

他者に対して他者に対して性的欲求を抱くことが少ない、またはまったく抱くことがないセクシュアリティのこと。

 

Aロマンティック

他人に恋愛感情を感じない、恋愛的指向が他者に向かない人のこと。

 

Xジェンダー

男女のいずれにも属さないと考える性自認を持つ人

 

「性」は流動的で、くっきり分かれているのではなく、グラデーションのようになっています。

ジェンダーに関する用語集では、この他の性や、ジェンダーに関する話題で使われる単語と意味合いも含めて紹介しているので、多種多様な性の在り方から、自身の性のあり方についても考えてみてください。

LGBTQ+人口の割合

電通が行った「LGBTQ+調査2020」によると、自分自身がLGBTQ+に該当すると答えた方の割合は2018年の調査同様8.9%。

調査内でLGBTQ+に該当すると答えた方のうち、クエスチョニング(性自認もしくは性的指向が決められない、分からない)、アセクシュアル・アロマンティック(他人に恋愛感情を抱かない)、エックスジェンダー(性自認が男性・女性どちらとも感じる、どちらとも感じない)という回答も存在し、「LGBT」以外にも多様なセクシュアリティを自認しています。

8.9%という割合は、11人に1人がLGBTQ+に該当するということであり、これは左利きの人の割合とほぼ同じで、全人口における「佐藤」さん、「鈴木」さん、「高橋」さん、「田中」さんの割合(約5%、20人に1人)よりも高い結果となっています。

ひとつの物事をとっても十人十色の考え方があるように、自身のセクシュアリティに関しての考え方も多種多様であることは、至って“普通”のことなのです。

国内の状況

同性婚の現状

日本国内における同性婚は、現行法では認められていないという現状です。

世界でLGBTの権利として同性婚あるいはパートナーシップ法などが認められていないのはG8の中でも日本とロシアのみ。

日本はLGBTや同性婚に対しての法整備が遅れを取っているといえます。

法律としては定められていないものの、地方自治体や企業の取り組みでは同姓パートナー証明書を発行する地域も増えてきています。

2019年2月14日のバレンタインデーに札幌・東京・名古屋・大阪、その後福岡も含めた5都市で、同性間の婚姻が認められていない現状が憲法違反であることを真正面から問う日本で初めての訴訟「結婚の自由をすべての人に」が進められています。

 

パートナーシップ制度

同性同士の婚姻が法的に認められていない日本で、自治体が独自にLGBTQカップルに対して「結婚に相当する関係」とする証明書を発行し、様々なサービスや社会的配慮を受けやすくする制度のこと。

2015年に東京の渋谷区と世田谷区がパートナーシップ制度を開始したことをきっかけに、現在(2022年6月現在)の日本では、200以上の自治体でパートナーシップ制度が施行されています。

しかしパートナーシップ制度は民法上の婚姻制度を修正する効力はなく、地方自治体が性的マイノリティの存在を正面から受け止め、新たな制度を作り出したという点で大きな一歩として考えられています。

 

SOGIハラ

「SOGI」とは、Sexual Orientation(性的指向)とGender Identity(性自認)の頭文字をとった総称で、性的指向や性自認に関連した、差別的な言動や嘲笑、いじめや暴力などの精神的・肉体的な嫌がらせを行うことを「SOGIハラ」といいます。

職場で性的指向や性自認を理由に不利な待遇を強いたり、差別的な言動やうわさ話、影口で当事者の心を傷つけることもSOGIハラに含まれます。

2020年6月からはSOGIハラスメントとアウティングの防止として「改正パワハラ防止法」が厚生労働省によって定められ、指針には相手の性的指向や性自認に関する侮辱的発言(SOGIハラ)や、労働者の性的指向・性自認などを本人の了承を得ずに暴露すること(アウティング)はパワハラであると明確に謳われています。

支援団体

【LGBTQ+かもしれないと悩んだとき】

日本セクシャルマイノリティ協会

https://npojlga.or.jp/

セクシュアルマイノリティ(LGBT)といわれる性的少数者が、

今現在の自分とその仲間たちと心地よく安心して暮らせるよう様々な活動を通じてサポートしている団体。プロフェッショナルを交えた交流会や座談会、ライフシーンでの問題や課題のサポートも行われています。

 

OCCUR

https://www.occur.or.jp/lgbt/

同性愛者の当事者同士でつながり、悩みを克服することを目指している団体。当事者以外にはどうしても打ち明けづらいという方におすすめです。ゲイ・レズビアンの方々が受ける差別や、HIV問題についても1986年から長年取り組まれています。

 

SHIP

http://ship-web.com/

誰もが自分らしくいられる社会へ向けて、さまざまな活動を行っている団体。

学校帰り、仕事帰り、買い物帰りに気軽に立ち寄って、おしゃべりしたり、本を読んだり、リラックスできる場所として自由に使える「SHIPにじいろキャビン」というスペースも神奈川県・横浜市で提供されています。

 

にじーず

https://24zzz-lgbt.com/

LGBTQ(かもしれない人を含む)の10代から23歳までの人たちの居場所作りを行っている団体。

「LGBTの子ども・若者が安心して思春期をサバイバルできるつながりを作ること」をポリシーに、悩みを話したり遊んだり友達作ったりできる機会を作ってくれます。

 

LOUD

http://space-loud.org/

レズビアン・バイセクシュアルなど、セクシュアルマイノリティ女性のためのスペース。

東京を拠点にほぼ毎日場所を解放して、積極的にイベントも開催されています。

LGBTQ関連の書籍の貸出もされているので、本屋さんではなかなか見つけられない関連書籍も読むことができます。

 

カラフル@はーと

https://lgbtcath.com/

LGBTQ当事者で精神疾患、発達障害、依存症(アルコール・薬物・性行動、他)などの問題を抱える方のための、自助グループ。

当事者同士の交流会「カラフルミーティング」の実施や、相談機関、医療機関と連携して行政や医療への理解を求めるための働きかけなどを行われています。

【家族や友人としてLGBTQ+当事者をサポートしたいとき】

虹色ダイバーシティ

https://nijiirodiversity.jp/

LGBT等の性的マイノリティとその家族、アライの尊厳と権利を守り、誰ひとり取り残さない社会の実現をめざす認定NPO法人。

調査研究の資料の公開や講演会も積極的に実施されており、LGBT研修、コンサルティングも行われています。

職場や学校などの環境だけでなく、LGBTの生きにくさの要因になっている、大本のところを変えたいという思いで活動されています。

 

ReBit

https://rebitlgbt.org/

LGBT を含めた全ての子どもがありのままの自分でオトナになれる社会を目指している団体。

教育事業や教材、調査資料を提供し、LGBTQへの理解を深めるための出張授業も行われています。

セクシュアリティに関係なく働ける環境作りのために、キャリアセミナーやイベントも開催されています。

 

ELLY

https://ellyjapan.com/

ダイバーシティの観点から働きやすい職場づくりや安心できる学校・地域づくりをサポートしている団体。

LGBTQ+についての講演会やアドバイジング、社内サポートも行われています。

自由や希望を感じられる社会へ

セクシュアルマイノリティの総称として使われている「LGBTQ+」。

日本では「LGBT」という単語の認知度は高まってきているものの「LGBTQ+」(LGBTQIA、LGBTTIQQ2SA)という単語が使われるようになっているなど、

多様の性の在り方について、考え方や捉え方は日々アップデートされています。

全ての人が“プライド”を持ち、独立した個人として生きられる社会、そして“そのまま”の自分で尊重されるような社会を目指して、自分の“性”や“今”に目を向けてみてください。

ライターまりん
ライターまりん
ライター まりん。Z世代。コスメ系コンテンツ担当。韓国アイドル&コスメオタク。好きなスニーカー「New Balance 327」

このライターの記事一覧

記事出典
ライターまりん
ライターまりん
ライター まりん。Z世代。コスメ系コンテンツ担当。韓国アイドル&コスメオタク。好きなスニーカー「New Balance 327」

このライターの記事一覧