普段のスニーカーサイズ:24.5cm
甲の高さ:普通
足の幅:普通
着用サイズ:25.5cm
普段24.5cmを履くスタッフが1cmサイズアップの25.5cmを履いて快適なので、サイズ感は比較的「細めでタイト」な印象です。
したがって、普段のサイズを目安にして選ぶとしたら、
- 幅広の人は「1cm〜1.5cm ↑サイズアップ」
- ニュートラルな人は「1cm ↑サイズアップ」
- 幅狭の人は「0.5cm〜1cm ↑サイズアップ」
をお勧めします。
スタッフの足幅は、幅広でもなく幅狭でもなく"ニュートラル"で、1cm サイズアップの25.5cmを履いても、靴のサイドに対する痛みなどは全く感じません。
ただ、別のXT-6では、0.5cmアップの25cmを履いていて、それだと靴をおろしたての最初の3〜4回は足の側面や土踏まずの辺りが痛かったようです (汗)
そういった経緯から、今の25.5cmというサイズ選びになりました。

細めでタイトに感じる理由としては、靴の内側の構造で、足幅の一番広い部分から土踏まずにかけてのカーブにあると思われます。
このカーブが程よいフィット感をもらたしてくれるので、自分にあったサイズを履くととても良いです。
かかとにもフィット感があり、程よく包んでくれるのでスポっと抜けてしまうことはないでしょう。