ストッキング×スニーカーコーデってダサい?履き方のポイントやおしゃれコーデをご紹介

ストッキング×スニーカーコーデってダサい?履き方のポイントやおしゃれコーデをご紹介 via ATSUGI

通勤コーデやきれいめコーデにも最適な「ストッキング×スニーカー」。

ダサいという声は本当にあるのでしょうか?

今回の記事では、ストッキング×スニーカーがありなのか、履くときの合わせ方の注意点やポイント、おすすめのスニーカーからスニーカー推奨のストッキングまで注目アイテムをご紹介します。

ラフすぎない大人の抜け感と上品さを両立できる、ストッキング×スニーカーコーデを取り入れましょう!

INDEX

ストッキング×スニーカーのコーデはダサくない!

スニーカー ストッキング 推奨 コーディネート きれいめ 通勤 sheer stocking socks with sneakers via ATSUGI

一般的に靴下を合わせることが多く、ストッキング×スニーカーはダサい?という不安の声もありますが、実は洗練された印象を演出してくれる組み合わせ。

仕事でストッキングとスニーカーコーデになるという人も多いでしょう。

今までカジュアルなコーディネートに合わせるイメージが多かったスニーカーですが、近年はフェミニンなスタイルやきれいめコーデに合わせたコーデがトレンドです。

この流行によって、靴下より上品に仕上がるストッキングと合わせたコーディネートを楽しむ人が急増しています。

足元にきちんと感をプラスするストッキングと、カジュアルなスニーカーとでは合わせ方がむずかしいイメージがありますが、ポイントさえ押さえれば違和感なく合わせることができます。

ストッキング×スニーカーは「アリ」の声!


ストッキング×スニーカーコーデを日常からしているという声も多く、コーデ画像や足元の写真をアップしている人もたくさんいます。

ストッキング×スニーカー おしゃれなコーデ例

ストッキング×スニーカーでもおしゃれに着こなしたいけど、実際にどんな風にコーディネートしたら良いのか分からないという人もいるのではないでしょうか?

誰でも簡単に真似できるお手本にしたいストッキング×スニーカーコーデをご紹介します。

スカート|ストッキング×スニーカーコーデ

スカート|ストッキング×スニーカーコーデ stockings-sneakers-style-skirt-stocking-sneakers

via @nagina001

涼しげなノースリーブトップスにタイトスカート、スニーカーを合わせて全身をワントーンに統一したオールホワイトコーデ。

ミニマルにまとめたラフなスタイリングでも、ストッキング×スニーカーコーデには上品さがマストです。

ナチュラルなカラーで統一したコーディネートなら、素肌に近い色のストッキングをプラスしても違和感なく着こなせます。

スカート|ストッキング×スニーカーコーデ

スカート|ストッキング×スニーカーコーデ stockings-sneakers-style-skirt-stocking-sneakers-2

via @mmmcoco07

ベージュのジャケットに黒のワンピース、そして足元は真っ白のスニーカーを合わせた上品なスタイリング。

かっちりとしたジャケットを合わせて、カジュアルになりすぎず大人っぽいコーディネートに仕上げたい人はストッキングがおすすめ。

靴を脱ぐシーンでも、靴下より上品な印象を与えることができるのもストッキングとスニーカーを合わせたコーディネートの強みです。

パンツ|ストッキング×スニーカーコーデ

パンツ|ストッキング×スニーカーコーデ stockings-sneakers-style-pants-stockings-sneakers

via WEAR

パンツスタイルにスニーカーを合わせるなら、ちらっと肌が見えるぐらいの丈がベストです。

センタープレスがほどこされたスラックスを大人っぽく上品に履きこなしたいときには、くるぶしが見えるように丈感に注意。

スニーカーの色味もパンツと近い色にすれば、よりすっきりとした印象できれいめな印象になります。

パンツ|ストッキング×スニーカーコーデ

パンツ|ストッキング×スニーカーコーデ stockings-sneakers-style-pants-stockings-sneakers-2

via @yoko178love

きれいめなセットアップとスニーカーの組み合わせは、女性らしさとカジュアル感のバランスが程よく、ストッキングも合わせやすいコーディネートです。

シンプルなシルエットデザインのセットアップには、大胆なアニマル柄を合わせて垢抜けた印象をプラス。

柄アイテムのなかでも、ヘビ柄を選べば上品で高級感のあるスタイルに仕上がります。

ストッキング×スニーカーの合わせ方

ストッキングとスニーカーを組み合わせるときの合わせ方のポイントをご紹介!

スカートやパンツスタイルに取り入れるときのバランスなど、ポイントを押さえて洗練されたコーデを目指しましょう。

スカートやワンピースと合わせて抜け感を出す

スカートやワンピースにストッキング×スニーカーを合わせるときは、足元に「抜け感」を意識するとバランスが取れます。

例えば、肌なじみの良いベージュ系のストッキングに白やベージュのスニーカーを合わせると、軽やかで自然な印象に。

ミモレ丈やロング丈のスカートとの相性もよく、大人っぽく仕上がります。

パンツスタイルにはワントーンでまとめてすっきりと

ストッキング×スニーカーコーデってダサい?履き方のポイントやおしゃれコーデをご紹介

パンツスタイルにストッキング×スニーカーを合わせる場合は、足元の色をワントーンでまとめるとスマートに見えます。

たとえば、黒スキニーに黒のストッキングと黒のスニーカーを合わせれば、脚長効果も期待できます。

ストッキングが透けすぎると野暮ったく見えることがあるので、パンツと色味がなじむように調整しましょう。

スニーカーのタイプとの相性

ストッキング×スニーカーコーデってダサい?履き方のポイントやおしゃれコーデをご紹介

スニーカーのデザインやタイプも考慮する必要があります。ローカットスニーカーは足首が見えるため、薄手のストッキングとの相性が良いです。

一方、ハイカットスニーカーやボリュームのあるスニーカーには、少し厚手のストッキングがマッチします。

NG!スニーカー×ストッキングの合わせ方の悪い例

ストッキング×スニーカーコーデってダサい?履き方のポイントやおしゃれコーデをご紹介

ストッキングとスニーカーの組み合わせは、うまく取り入れればおしゃれ度がアップする反面、選び方や合わせ方を間違えるとちぐはぐで残念な印象になってしまうことも。

足元は全体のバランスを左右する大切なポイントだからこそ、避けたいNGパターンをしっかり押さえておきましょう。

カラーの組み合わせがちぐはぐ

黒いストッキングに真っ白なスニーカーや、ベージュのストッキングに派手色のスニーカーなど、足元だけ浮いて見える組み合わせは注意が必要です。

全体のバランスが悪く、スタイルに統一感がなくなってしまいます。スニーカーとストッキングの色味は、服との相性も含めてなじませるのがポイントです。

素材感が合っていない

光沢の強いストッキングは、フォーマル感や上品さが際立つため、カジュアルなスニーカーと組み合わせると足元だけちぐはぐに見えてしまうことがあります。

特に、スエードやメッシュなどマットな素材のスニーカーとは質感が合わず、浮いて見えがち。

スニーカーと合わせるときは、ナチュラルなマット素材のストッキングを選ぶと、全体の調和が取りやすくなります。

スニーカーに合わせるストッキングの選び方

ストッキング×スニーカーコーデってダサい?履き方のポイントやコーデをご紹介

スニーカー×ストッキングのコーディネートを楽しむためには、快適さとスタイルを両立させることが大切です。

以下のポイントに注目して選びましょう。

素材の選択

ストッキングの素材は、ナイロンやポリエステルなどの薄手で伸縮性があるものがおすすめです。

足にフィットし、スニーカーとの相性も良くなります。通気性や肌触りの良い素材を選ぶと、長時間の着用でも快適に過ごせます。

色の選び方

ストッキングの色は、スニーカーや全体のコーディネートに合わせて選びます。

肌色(ヌードカラー)や黒が定番ですが、カジュアルなシーンでは、白やグレーのストッキングもおしゃれです。

足元を引き締めたい場合は、暗めの色を選ぶとスタイルが整います。

ストッキングのデニール数

デニール数はストッキングの厚さを表します。スニーカーと合わせる際は、20〜40デニールの薄手ストッキングが足をスッキリ見せます。

秋冬のコーディネートでは、50デニール以上の厚手を選ぶことで、防寒効果も期待できます。

ストッキング×スニーカーコーデにおすすめのスニーカー

きれいめのイメージが強いストッキングとカジュアルなスニーカーを組み合わせる場合は、ベーシックなデザインのスニーカーを選ぶのがおすすめ。

シンプルでクラシカルなデザインなら、どんなスタイリングにも合わせやすく使い勝手も抜群です。

履き口のライナー部分の素材や分厚さでも、フィット感や靴擦れのしにくさが変わってくるので、自分に合ったスニーカーを見つけてみてください。

アディダス スタンスミス

adidas Stan Smith

via adidas

adidas Stan Smith
価格:¥ 13,200(税込)

シンプルで端正なルックスが魅力のスタンスミスは、ストッキングとの相性も抜群。

足元をほどよくカジュアルダウンしながら、きちんと感もキープできます。

清潔感のあるホワイトにグリーンのアクセントが、抜け感のあるおしゃれを演出してくれる一足です。

ヴェジャ カンポ

Veja Campo

via Veja

Veja Campo
価格:¥ 26,000(税込)

クリーンなホワイトレザーにベージュの「V」ロゴが映える、ミニマルで上品なモデル。

足元を軽やかに見せるカラーリングと、柔らかな印象のシルエットがストッキングコーデにぴったりです。

サステナブル素材を使用している点も人気のポイントです。

ラコステ カーナビ―

ラコステ CARNABY BL 1 LACOSTE stockings-sneakers-style-lacoste

via Rakuten

Lacoste Carnaby
価格:¥ 11,400(税込)

通勤スニーカーとしてもおすすめなのが、Lacoste (ラコステ)のCARNABY (カーナビ―)。

長時間履いても疲れにくく、メッシュのライナーで通気性も良くなっています。

ラコステのシンボルマークである緑色のワニの刺繍が可愛らしく、上品な印象をアピールできます。

コンバース オールスター クップ

Converse All Star Coupe

via Converse

Converse All Star Coupe
価格:¥ 16,500(税込)

オールスターをベースに、きれいめなレザー素材でアップデートされた大人仕様のスニーカー。

細身でスタイリッシュなフォルムは、ストッキングと合わせたときにもバランスよく決まり、フォーマル寄りのコーデにもなじむ万能な一足です。

ストッキング×スニーカーを履くときの注意点

通勤コーデやきれいめスタイルにも合わせやすいストッキング×スニーカーコーデで、押さえておきたいポイントは4つ。

以下のポイントを確認しておくことで、「蒸れやすいのが気になる」「靴擦れしない?」といった悩みを解決できます。

靴下と違って蒸れやすくデリケートなストッキングは、事前のケアも大切です。

ストッキング×スニーカー:におい対策

消臭スプレー スニーカー デオドラントスプレー 足 DIY Shoe Deodorizer Spray for Sneakers via onecrazymom.com
ストッキングは靴下と違い、ナイロンやポリエステルといった汗を吸いにくい素材を使用しているため、長時間履いていると蒸れてきてしまうことで、ニオイの原因となる雑菌が増えてしまいます。

ストッキングを履く前に、足用の制汗スプレーなどを使って、蒸れ対策をするのがおすすめです。

脱いだ後のスニーカーにも消臭スプレーを振って、靴自体のニオイも忘れずケアしましょう。

ストッキング×スニーカーの臭いに関するSNS口コミ


靴下と違い、ストッキング×スニーカーはどうしても臭いやすくなってしまいます。

こまめなケアや臭い対策をしたストッキングを選択しましょう。

ストッキング×スニーカー:伝線の予防

ストッキング 伝線 しにくい コツ ポイント sheer stocking socks how to wear tips via mamagirl
デリケートな素材のストッキングは、何かに引っかかってしまったりすると糸が切れて伝線したり、穴が空いてしまうことがあります。

爪が割れていたり、かかとが乾燥していると伝線や破れの原因となるので、爪のお手入れや肌の保湿をしっかりと行いましょう。

ストッキングを履くときには時計やアクセサリーも外して、クシュクシュと一箇所に集めてから少しづつ履くようにすると伝線しにくくなります。

洗濯の際には手洗いかネットに入れて洗濯することで優しく洗うことができ、長く使うことができます。

ストッキング×スニーカーの伝線に関する SNS口コミ


ストッキングは素材からどうしても伝線してしまいます。

伝線すると目立ってしまうので、予備を持参するか、ストッキング風のタイツを着用するのもひとつの手です。

ストッキング×スニーカー:靴擦れに注意

靴擦れ 防止 グッズ 方法 スニーカー ストッキング how to care hoot blister via mamagirl
ストッキングを履くと靴下よりも薄いため、普段履き心地の良いスニーカーでもフィットしなくなることがあります。

靴擦れが心配な方は、履く前にワセリンやベビーパウダーを塗っておくことで摩擦を防ぎ、靴擦れ予防をすることがおすすめ。

硬いレザー素材のスニーカーは靴擦れする可能性が大きくなりますが、足に当たる部分に濡れた布を当てて指で広げるように押すと柔らかくフィットしてくれて靴擦れの可能性が低くなります。

ストッキング×スニーカー靴擦れに関するSNS口コミ


ストッキングとスニーカーの組み合わせで靴擦れしたという声は多くあります。

事前に出来る対策をし、足が疲れたら休憩するなど、靴擦れ対策はしっかりおこなっておきましょう。

ストッキング×スニーカー:靴下を加えてもOK!

ストッキング スニーカー コーディネート スカート 靴下 coodinate yellow skirt white sneaker via @nagina001
ストッキングを履いて靴が大きいと感じる場合は、ベージュストッキングの上から靴下を履くのもおすすめです。

ストッキングのみで履くよりも蒸れやニオイの心配もなく、ストッキングの色味と合わせればおしゃれに見せることもできます。

靴下が見えてしまうのが気になるという方は、フットカバーやスニーカーソックスを選ぶのもポイントです。

ストッキング×スニーカーの靴下に関する SNS口コミ


ストッキング×スニーカーに靴下を組み合わせたコーデは、臭いや靴擦れを予防できる上、快適さとおしゃれさを両立させることができるおすすめのスタイルです。

また、ストッキングを履くことで足を美しく見せ、特にミニ丈のスカートやショートパンツと合わせると、スタイルを引き締めながら洗練された印象を与えます。

ストッキング×スニーカーコーデにおすすめのストッキング

ストッキング業界も、従来のパンプスなどに合わせるストッキングだけでなく、スニーカーに合わせても快適に履ける機能を持たせたアイテムを続々と販売しています。

蒸れを防ぐ通気性に優れたものから、滑り止めを付けたものまでバリエーション豊富にラインアップ。

スニーカーのデザインだけでなく、ストッキングの選び方にも注意してお気に入りの一足を見つけてみましょう。

靴下屋  美しい素肌感 ストッキング

靴下屋_伝線しにくい 美しい素肌感ストッキング

via 靴下屋

価格:¥ 770(税込)

靴下屋から販売されている「 美しい素肌感 ストッキング」は伝線しづらい糸を使用しており、丈夫で人気のストッキング。

消臭加工されているのでスニーカーと合わせて履くのにもおすすめです。

カラーは9色あり、自分の肌に合ったカラーを選ぶことができます。

ゴムの跡がつきづらいソフトウエストタイプなのも嬉しいポイントです。

ATSUGI スニーカー推奨 オールインワンストッキング

アツギ スニーカー 推奨 ストッキング おすすめ ATSUGI sheer stocking socks with sneakers

via ATSUGI

価格:¥ 770(税込)

ATSUGIから販売されている「スニーカー推奨 オールインワンストッキング」は、スニーカー×ストッキングを履く人向けのストッキング。

光触媒加工で気になるニオイを24時間消臭し、吸湿効果のあるキュプレを使用して蒸れを軽減。

スニーカーを履いても伝線・破れにくいようにとフットカバー状に補強して、靴擦れしにくいよう滑り止めをプラスするなど、抜群の機能性を持たせたアイテムです。


tuche 足底綿ストッキング

トゥシェ ストッキング スニーカー おすすめ 商品 Toche GUNZE Sheer stocking socks with sneakers

via ZOZOTOWN

価格:¥ 450(税込)

toche (トゥシェ)からリリースされているのは、同じくスニーカー×ストッキングを履く人向けの「足底綿ストッキング」。

レッグ部に伸縮性と耐久性に優れたDCY (サポート糸)を使用し、足底には汗を吸収する綿が編み込まれていることで、蒸れやベタつきを防ぎます。

抗菌防臭加工で気になるニオイも軽減してくれる効果があり、スニーカーはもちろんパンプスなどでも快適に履ける一足です。

ストッキングのよくある質問

ストッキング×スニーカーコーデってダサい?履き方のポイントやコーデをご紹介
ストッキングは日常的に使用されるアイテムですが、正しい履き方やケア方法については意外と知られていないことが多いです。ここでは、ストッキングに関するよくある疑問についてお答えし、快適で長持ちする使用方法をご紹介します。

ストッキングをはく理由は?

ストッキングを履くことで、足を美しく見せる効果があります。足の色ムラを整え、滑らかな肌感を演出できます。

フォーマルなシーンでは、スカートと合わせるのがマナーとされる場面も多く、装いにきちんと感を添えるアイテムです。

また、適度なサポート機能により、むくみ防止やシルエット補正の効果も期待できます。

ストッキングを洗うときは裏返した方が良い?

はい、ストッキングは洗う前に裏返すことをおすすめします。

裏返すことで、繊細な外側の生地を保護し、摩耗を防ぎます。さらに、汚れや皮脂が内側に溜まりやすいため、裏返して洗うことでより効果的に汚れを落とすことができます。

ストッキングはどのくらい履いたら捨てた方が良い?

ストッキングは、穴が開いたり、伸びきったりした場合は買い替え時です。

また、数回の使用で生地が薄くなってきたと感じたら、快適さと美しさを保つために新しいものを使うのが良いでしょう。

一般的には5〜10回程度の着用で寿命が来ることが多いです。

パンプスはストッキングと靴下どちらがおすすめ?

パンプスには、基本的にストッキングがおすすめです。

ストッキングは足を滑らかにし、靴との摩擦を軽減するため、靴擦れ防止にもなります。

一方、カジュアルなシーンやデザインによっては、薄手の靴下と合わせてもおしゃれに見せることができます。

状況に応じて使い分けましょう。

ストッキング×スニーカーはダサくない!

コーディネート デニム ジャケット 白 スニーカー coodinate denim jacket navy skirt white sneaker via @nagina001
ワンピースやきれいめパンツなどにスニーカーを合わせたコーデはしていたけれど、ストッキング×スニーカーは挑戦したことがない、という人も多いのかもしれません。

ストッキング×スニーカーは、通勤やきれいめコーデにもぴったりのスタイルです。

ラフすぎない上品な抜け感を演出でき、実用性も兼ね備えています。

この記事では、ストッキングとスニーカーの組み合わせの魅力や、コーディネートのポイントを紹介しました。

ぜひ、自分に合ったスタイルで、ストッキング×スニーカーのコーデを楽しんでみてください。足元のおしゃれを快適にアップデートしましょう!
SNKRGIRL編集部
SNKRGIRL編集部
神戸・東京・ニューヨークのメンバーと共にグローバルに活動する編集部メディアチーム。

このライターの記事一覧

SNKRGIRL編集部
SNKRGIRL編集部
神戸・東京・ニューヨークのメンバーと共にグローバルに活動する編集部メディアチーム。

このライターの記事一覧