目次
ナイキ指折りの定番モデル「エアマックス90」
1990年代を代表する名作スニーカー「Air Max 90」。発売当時は「Air Max Ⅲとしてデビューし、その後1990年に誕生した事からAir Max 90と呼ばれる様になり、その後Air Max 90という名称が定着していったと言われています。なじみがあるのはやはり「Ⅲ」より「90」の方でしょう。2020年は生誕30周年ということもあり、1990年以来の復刻として「Air Max Ⅲ」の名称で登場しました。1987年のAir Max 1に続き、第三世代のビジブルエアとしてスニーカー界の頂点に君臨し続けています。
愛され続ける3世代目

Air Max 90は1990年にリリースされたAir Maxで、1987年に発売された「Air Max 1」、1989年に発売された「Air Max Light」に続く3代目のAir Maxとしての位置づけでした。
細部にプラパーツを組み合わせ、新たな時代を感じさせるデザインとなっており、今もなお多くのカラーバリエーションやコラボモデルが登場し続けています。
初代よりも大きく、強くなった「ビジブルエア」
Air Maxシリーズと言えばビジブルエアですが、3作目にあたるAir Max 90では、TPUパーツでビジブルエアを覆い前作よりも大きくすることで、強調しているのがこのモデル最大の特徴です。さらに前作よりも更にクッション性は上がりランナーからファッショニスタまで多くの支持を得ています。
Air Max 90を構成する3つの特徴
アッパー

注目すべきは今も尚愛され続ける複合アッパー。ナイキの象徴であるスウッシュが半分ほど隠れるほど大胆なデザインになっていて、特徴的なパーツは、レザーのサイドパネルとTPUパーツであしらわれたAir Maxの文字部分です。様々なパーツの組み合わせがハイテクスニーカーの片鱗をのぞかせています。
ソール
ミッドソール

ミッドソールはやや厚めだが優れたクッション性を実現するための絶妙なバランスで構成されています。派手めのデザインながらナイキらしい細身のシルエットを採用することで今も通用する都会的な印象を演出しています。
アウトソール

トゥ、中足部、ヒールと場所によって異なるトレッドパターンを採用することで、デザインとしての主張はもちろんオフロードでも難なく走れるグリップ力を誇っています。
デザイン

シューレース回りにサイドパネル同様TPUを使用していて、メッシュ素材や合成レザーを組み合わせることで機能的、そして斬新なデザインへと仕上がっています。
ハードユーザーからライトユーザーまで楽しめる多種多様な定番スニーカーの魅力
幅広い層に愛されるAir Maxシリーズトップクラスの定番スニーカーAir Max 90.。「エッセンシャル」や「プレミアム」など様々な種類に加え、豊富なカラーバリエーションを展開されています。その中から特に人気の高いモデルをご紹介致します!
Air Max90 Atmos Duck Camo

アトモスとのコラボにおいてAir Max 90の傑作ダックカモを反転させたリバースダックカモが2020年3月に発売されました。インフラレッドだけではなく”Orange Camo”と”Green Camo”も発売されています。
Air Max90 LoopWheeler

LoopWheelerとNikeのコラボレーションから生誕20周年を祝してスウェット生地で構築されたAir Max 90が登場しました。 LoopWheeler独自の吊り網機でつくられた上質な生地での作りこみが、柔らかな履き心地を実現しています。
Air Max90 QS Mars Landing

火星のグラフィックをアッパー全体にプリントした幻想的なデザインが特徴的なAir Max 90。ミッドソールはブラックで配色し銀河を彷彿とさせ、シュータンロゴはシルバーを採用することで宇宙的なイメージを演出しています。
その他のおすすめ記事:
エア伝説のはじまり【NIKE Air Max 1】エアマックス1とは
「NIKE Air Max 95」について
