足の親指が小指側に「くの字」に変形してしまう外反母趾。 悪化すると歩くときに痛みを感じることもあるので注意が必要です。 この記事では、そんな外反母趾で悩んでいる女性のために、スニーカーの選び方やおすすめのスニーカーを紹介します。
外反母趾の悩みとして多いのが、親指の付け根が靴に当たって痛みを感じることです。
つま先のスペースが狭いと圧迫感を感じることがあるでしょう。
歩くたびに擦れて赤くなり、痛みがひどくなるケースもあります。
また、曲がった親指と中指で人差し指を圧迫し、靴擦れのような状態になることもあるので注意が必要です。
ここでは、外反母趾のスニーカーの選び方を注意点とあわせて紹介します。
外反母趾の人は足の幅が広いことも多く、靴の中でつま先が圧迫されやすいのが特徴です。
そのため、ある程度指を動かせるスペースがあるのが望ましく、つま先部分にゆとりのある靴を選ぶのがポイントです。
つま先部分が0.5〜1.5cmほど空くサイズが目安となります。
スニーカーの中で足が遊んでしまうと、足が擦れて外反母趾が悪化してしまう可能性があります。
足を固定するためにも、できれば靴紐があるタイプを選びましょう。
ただし、靴紐がゆるいと意味がありません。
足をある程度固定できるよう、しっかりと紐を締めることをおすすめします。
足の縦のアーチと横のアーチを支えるクッション性の良いスニーカーを選ぶのもポイントです。
クッション性があると地面からの衝撃を吸収してくれるので、足への負担も少なくなります。
スニーカーの中には、足の裏全体にクッション性の高い素材を使用しているものもあるので、履き心地を比べてみてはいかがでしょうか。
外反母趾の人は、靴の中に余裕を持たせるためにサイズや幅が大きい靴を選ぶ傾向にあります。
ただし、サイズが大き過ぎるものはNGです。
大きすぎると足が前方向に滑ってしまい、つま先が圧迫されます。
症状が悪化しないためにも、つま先にゆとりがありつつも、足のサイズにフィットするものを選びましょう。
ここからは、外反母趾におすすめのスニーカーを紹介します。
豊富なシリーズやカラー展開が人気のNewbalanceのスニーカー。
矯正靴の製造メーカーということもあり、快適な履き心地が魅力です。
また、「ML574」は、素材にスエードとメッシュを使用しているため、軽い履き心地で足への負担も少ないのもポイントです。
他のシリーズに比べてやや横幅が狭いタイプなので、足幅がある人はハーフサイズ大きいものを選ぶことをおすすめします。
Nikeの「エアリフト」はとても軽く、クッション性に優れているスニーカーです。
靴紐は付いていませんが、足の甲とかかと部分にあるベルトで固定できるため、足にしっかりとフィットするのが魅力。
また、つま先が足袋型で仕切られているので、サイドが締め付けられることもなく外反母趾の症状緩和におすすめです。
MOONSTARのスチューデンは素材にEVAラバーソールを採用し、軽量でクッション性があるスニーカーです。
かかと部分には厚みのあるヒールカウンターを搭載しているので、歩行時に安定感を得られます。
幅が広めのつくりなので、外反母趾の人でも負担を感じにくいでしょう。
足をしっかりとホールドしてくれるadidas「アスター」。
底があるタイプでクッション性も高く、歩きやすいと人気のスニーカーです。
大きめに見えるデザインながら、とても軽い履き心地が特徴。女性の足に合わせた設計なので、外反母趾の女性はぜひチェックしてみてください。
Reebokの「デイリーフィット」は、生地が柔らかいので履いていて圧迫感を感じにくいのが特長です。
スリップオンタイプのスニーカーですが、かかとのフォームに沿った作りになっているので安定感があります。
歩くたびにかかとからつま先へ空気が移動するDMXムービングエアークッショニングを搭載し、柔らかな履き心地が人気を集めています。
le coq sportifの「セギュール3」は、足にフィットする履き心地が印象的なスニーカー。
つま先が幅広になっているつくりやアーチサポート機能など、外反母趾の人でも足への負担が少ないのが魅力です。
軽量でたくさん歩いても疲れにくく、ウォーキングにも適しています。
ここからは、外反母趾におすすめのアイテムを見ていきましょう。
特殊な編み方によって、履くだけで親指をサポートしてくれるソックスです。
足のアーチ機能が崩れ、親指に負担のかかりやすい人にも合うよう、親指部分を厚めに編んであるのが特徴。
また、靴の中で足が滑るのを防ぐ滑り止め機能もうれしいポイントです。
五本指ソックスなので、足指が広がり心地よく過ごせるでしょう。
もっちりとした感触が特徴の外反母趾用矯正シリコン。
使い方は、シリコンを足の親指と人差し指の間に挟むだけ。
指の圧迫や重なりを解消し、痛みを軽くしてくれます。
外出先でも使える手軽さも魅力でしょう。
また、温泉療法に着目した特許技術を取得しているのもポイントです。
非常に微小なミネラルの結晶体を身につけることで、バランス感覚の向上やリカバリー向上などが期待できます。
外反母趾の人は、つま先にゆとりがあり、クッション性の高いスニーカーを選ぶのがおすすめです。
外反母趾だと足に合うスニーカーを探すのは大変ですが、この記事を参考にしてぴったりの1足を見つけてください。
このライターの記事一覧
北海道/雪国に☆【最新スノーブーツ特集】滑りにくくオシャレな防寒雪靴18選
滑りにくい!オシャレ!暖かい!そんなブーツが満載です☆