【Air Max Day 2022 特別企画 #4:AIR MAX DAY 3.26】エアマックス誕生の記念日と歴代エアマックスデーモデルを徹底解説

【Air Max Day 2022 特別企画 #4:AIR MAX DAY 3.26】エアマックス誕生の記念日と歴代エアマックスデーモデルを徹底解説 via Sneaker Resource

"AIR"伝説の誕生を記念する「Air Max Day (エアマックスデー)」というNikeにとって特別な日を、3月26日にお祝いしています。
エアマックスファンやマニアにとってもスペシャルなエアマックスデーに向けた、エアマックス愛に溢れる女性コレクター「菊地真奈美さん」によるエアマックス・連載コラム。

第4回目となる本記事は
「Air Max Day 3.26」という記念日と毎年3月26日に発売されるエアマックスデーモデルについて!

(以下、菊地さん執筆コラム)

-"AIR MAX DAY" とは-

1987年3月26日。
全ての始まりと言えるこの日が「AIR MAX」が誕生した記念日になります。
今から35年前、初めてビジブルエアを搭載したモデル「AIR MAX 1」が発売された日です。
ソールの中にエアバッグを入れる大胆なアイディアから生まれたAIR MAXシリーズは、発売から35年経った今でもブランドのアイコン的存在ですあり続けています。
新しいモデルや、記念となるモデルがリリースされるこの時期は、特に注目したいシーズンになります‼︎
今年のAIR MAX DAYに向け、過去のイベントやモデルたちを振り返ってみましょう‼︎

-2014年-NIKE AIR MAX 1 PREMIUM QS "AIR MAX DAY"

大々的にAIRMAX DAYが着目され、イベントやリリースが始まったのが2014年からになります。
そんな年に3月26日を記念してリリースされたのがこちらの1足です。
AIR MAX 1のOGカラー "UNIVERSITY RED" を彷彿させるカラーリングのボディは、ボディの各所にアクセントとなるVOLTカラーを使用しアップデートされました。
シュータンにはNIKE LOGOではなく、記念モデルならではの3.26のシュータンタグが使用されています。
この仕様は、2017年・2022年のアニバーサリーモデルにも使用されており、記念日ならではのデザインとなっていますね。

-2015年-NIKE AIR MAX ZERO OG "AIR MAX DAY"

「実現しなかったプロダクト のスケッチ」と呼ばれていたモデルがAIR MAX ZEROです。

AIR MAX 1が誕生するまでの過程の中に様々なデザインがありました。その過程の初期段階にAIR MAX ZEROは存在していたのです。

当時ではデザインが時代を先取りし過ぎていた為生産まで辿り着けなかったと言われています。

1987年以前にこのデザインがあったと思うと非常に斬新なスタイルだったと思います。

また、各パーツのディテールは他のモデルを引用しております。

アッパーの快適性とフィット性を重視する為、つま先にあえてパーツをつけないアイディアは1985年のソックレーサーから転用されています。

ヒールカウンター素材の代わりにストラップで固定する仕様になっていますが、これは1991年のNIKE AIR HUARACHEで実現されています。

ブーティ構造も搭載されている事もデザインから確認できますね。

共に、ティンカー・ハットフィールドのデザインであるが故の作品であり、スニーカーの奥深さも発見出来る楽しみがあります。

また、この年から大々的なイベントが世界各地で開催されるようになりました。
2015年は「AIR MAX DAY TOKYO」が東京 渋谷のT2 SHIBUYAで開催しました。
NIKE-AIR-MAX-DAYTOKYO-Recap1
会場は、2部制で開催され、1部では事前抽選・登録のゲスト400名のみの入場と限定感のあるイベントでした。
2015年から1987年の歴史を遡りながら、歴代「AIR MAX」オリジナルモデルの展示や、"AIR MAX TRIVIA QUIZ"として「AIR MAX」にまつわる10問のクイズを行い全問解答者の中から抽選で「AIR MAX ZERO」の優先購入権をプレゼントと魅力の多いイベントでした。
クイズは、カードの絵柄に合わせそのモデルにちなんだ問題が出されます。
本格的なカードはファンには堪らない仕様になっています。

-2016年-NIKE AIR MAX H-T-M

NIKE-AIR-MAX-HTM-2016_3colors
錚々たる顔ぶれのコラボから誕生した三者三様のモデルたちは、過去のアーカイブからのインスピレーションや、昨今ではメジャーになってきたハイブリッドモデルまで斬新なモデルが並びました。
HTMとは?
2002年からスタートしたこのプロジェクトは、fragment designの創設者である藤原ヒロシ、NIKE副社長ティンカー・ハットフィールド、NIKEインク社長兼CEOのマーク・パーカーによるコラボレーション・プロジェクトになります。
彼らの頭文字を取り名付けられています。

H3:AIR MAX LD-ZERO

ナイキ エアマックス LD ZERO AIR-MAX-LD-ZERO via OFFSPRING
"NIKE LD 1000"は、藤原ヒロシのお気に入りの1足でもあります。
このモデルでは、LD 1000の先行モデルとなった"BOSTON"を使用。
70年代のクラッシックなデザインのアッパーにAIRMAX 2014のソールを使用した新旧融合の1足になります。

AIR MAX 90 ULTRA SUPERFLY

ナイキ エアマックス90 ULTRA SUPERFLY AIR-MAX-90-ULTRA-SUPERFLY via OFFSPRING
定番のAIR MAX 90のデザインとガラっと姿を変え登場したこのモデル。
世界で1番人気のあるモデル "AIR MAX 90"とサッカーのスパイク "マーキュリアルスーパーフライ"を融合させた1足です。
ティンカー・ハットフィールドならではの最先端なデザインが目を惹きます。

AIR MAX MP ULTRA

ナイキ エアマックスMP ULTRA AIR-MAX-MP-ULTRA via OFFSPRING
AIR MAX BWをベースに各所のディテールやデザインに新旧の良さを融合させた1足。
アッパーには、新しく開発されたニットジャガードを採用しています。
ピクセルレベルで織り上げる素材は、使用する糸の色も多彩でニットの良さが全面に出た仕上がりになっています。
また、ボディ各パーツには80年代に人気を博した「Vシリーズ」のVENGEANCE、VENTURE、VORTEXからインスピレーションを受けています。

-2016年- NIKE AIR MAX 1 “SAFARI”

Nike-Air-Max-1-Safari_2016
2002年のオリジナルから14年の時を経て復刻された「AIR MAX 1 SAFALI」。
atmosの提案カラーとして初めてリリースされた記念すべきモデルといえます。
OGとは少しディテール変更があり、トゥーボックスのスウェードの毛の長さやアウトソールに搭載されたクリアソールは2016年バージョンの新しい良さです。

Air Max Con TYO 2016

NIKE-AIR-MAX-CON 2016 via Nike
この年のイベントは、前回よりもスケールアップした内容でニューヨーク、香港、東京の世界3都市で「AIR MAX CON」が開催されました。
翌年の30周年とフックする形で過去29年間のAIR MAX トップ100足の展示、ユーザーの好きな1足に投票する「VOTE BACK」は、特設ページから1日1回投票する事で投票数を競いながら復刻を楽しみにするワクワク感が高まりました。
また、アーティスト達がAIR MAXをテーマに制作した作品の展示スペース「ARTIST OF AIR」、その他様々なワークスペースが設けられ、体験型の新しいイベントとなりました。
前日にはレセプションパーティーも行われ、世界最速でHTMシリーズの公開も行われました。
NIKE-AIR-MAX-CON TOKYO-Recap
NIKE-AIR-MAX-CON

-2017年-AIR MAX DAY

30周年となるこの年は、リリースやイベントの規模感も最大級で行われた年でした。

NIKE AIR MAX 1 RETRO "Elephant"

nike_am1 pr_elephant_908366-001
2016年のAIR MAX DAY 「VOTE BACK」1位を獲得。
2006年以降初の復刻となり、ゾウが水浴びをするというアイディアから生まれ、AIR JORDAN 3から採用された馴染み深いエレファントスキンと鮮やかな翡翠色のスウッシュの組み合わせによってコンセプトを表現しています。
また、こちらのモデルからラストがOG仕様に変更されるこだわりも垣間見える1足です。

NIKE AIR MAX 1 "Master"

NIKE AIR MAX 1 MASTER 2017
AIR MAX 30周年を記念して作られたモデルは、AIR MAX シリーズの中でも伝説級のモデルを集め、傑作モデルに対する敬意を払った1足になります。
  • AIR MAX 1 OG "UNIVERSITY RED"
  • AIR MAX 1 OG "GAME ROYAL"
  • AIR MAX 1 "BEAST"
  • AIR MAX 1 PREMIUM "Cherrywood"
  • AIR MAX 1 "Kid Robot"
  • AIR MAX 1 B "SAFALI"
  • AIR MAX 1 PREMIUM "Chlorophyll"
  • AIR MAX 1 DLX "Animal"
  • AIR MAX 1 "ALBART HEIJN"
  • AIR MAX 1 B "VIOTECH"
  • AIR MAX 1 NL "Kiss Of Death"
  • AIR MAX 1 PREMIUM SP "SAFALI"

NIKE AIR VAPORMAX

AIR MAX の誕生から30年にして辿り着いた至高のデザイン。
これまでのAIR MAX は、エアユニットを保護し耐久性を高めるためゴムの層でユニット全体を覆う必要があり、エアバッグもソールからチラッと見える程度でした。
しかし、ユニットを最小限にし、直接エアを張り付けてエアユニットを単独でアウトソールとして使用できるようにした事で屈曲性と軽量化が実現しました。
アッパーは、素足感覚でフィットする糸の編み込みで形成する技術のフライニットが使われております。
2017年のイベントは、AIR MAXの30周年という事もあり、東京 上野 東京国立博物館 表慶館で「AIR MAX REVOLUTION TOKYO」が開催されました。
air max day 2017 shoemaster

via Nike

2016年は誕生から29年間を振り返った過去の回顧でしたが、2017年は未来への前進ということで、アートやクリエイターが集う新しいジャンルのイベント内容でした
中でも、ジャンルミックスで指名された世界12名のアーティスト、デザイナー、DJ、クリエーター、リテイラーから誕生したAIR MAXの試作品展示は、今までのAIR MAX の概念を超えるデザインが多数展開されていました。
前年に続き、「VOTE FORWARD」と銘打ち投票が行われました。
皆さんの記憶にも残るあのモデルが1位に輝きましたね。

-2018年- AIR MAX DAY

2018年は、ハイブリッドモデルでの新旧融合が楽しめる新しいAIR MAXの誕生の年でした。

AIR MAX 1/97 VF SW "SEAN WOTHERSPOON"

AIR MAX 1:97 VF SW SEAN WOTHERSPOON1
前年に行われた「VOTE FORWARD」コンペティションの投票で1位に輝いたモデルの登場を心待ちにしていたファンも多数いたと思います。
ビンテージシューズ/アパレルの世界で名高く、アメリカ ロサンゼルスで人気ヴィンテージショップ「ROUND TWO」のオーナーでもある彼のデザインは、関心を寄せている80年代のカルチャーやビンテージコーデュロイのキャップ、出身地のバージニア、現住のロサンゼルスから生まれたものでした。
AIR MAX 1のソールにAIR MAX 97のアッパーを合わせたハイブリッドモデルに、大胆なコーデュロイ使いは彼のスニーカー愛が詰まった1足になります。

AIR MAX 1 DLX "ANIMAL PACK" & AIR MAX 95 DLX "ANIMAL PACK"

2017年のElephantに続き、スニーカーショップatmosから2006年の1st発売より12年の歳月を経て復刻しました。
大胆なアニマルプリント(トラ・ヒョウ・ゼブラ・ポニー)を施したハラコ素材をアッパー全体に遇らい、インパクトのある1足です。
AIR MAX 1は、肉食動物をモチーフにしたレッドのSWOOSHがアクセントになり、AIR MAX 95は、草食動物をモチーフにしたグリーンのシューレースがアクセントで、随所にこだわりが垣間見える仕上がりとなっています。

NIKE : ON AIR

2018年も、「NIKE : ON AIR」と題した世界6都市(東京、ニューヨーク、上海、ソウル、ロンドン、パリ)でコンシューマーが自身の住む都市をイメージしたAIR MAXをデザインされ、世界規模の投票が行われました。
各国のデザイン合計18作品の中から選ばれたデザイン画から、上位6作品が製品化されています。
誰しも自分の思い描くスニーカーを作る事は憧れますね。
スニーカー好きなユーザー目線で制作する事で、細部にまでこだわった仕上がりになっています。

-2019年-AIR MAX DAY

Nike On Air 2018 winners
大きなイベントの開催はなかったですが、前年開催の「NIKE : ON AIR」の上位6作品のリリースがありました。

NIKE AIR MAX 1 “Tokyo Maze” 

東京からは、AIR MAX 1をモチーフに迷路のように入り組んだ東京 地下鉄の路線図とアイコニックな東京タワーをテーマにしたアクセントカラーが加わったデザインを完成させました。
東京という大都市への思い入れだけでなく、スニーカー好きならではのユーザー目線に立ったデザインへのこだわりもこのモデルに感じられる素敵な一面です。

-2020年-AIR MAX DAY

コロナの影響が出る中、この年も目玉となる新旧のモデルのリリースがありました。

NIKE AIR MAX 90 “REVERSE DUCK CAMO”

air max day_2020_everse camo
2020年は AIR MAX 90の30周年の記念となる年です。
AIR MAX 90のOGカラーでもあり、代名詞のINFRA REDをベースに2013年 スニーカーショップatmosの別注の人気モデル "DUCK CAMO" がアップデートしてリリースされました。
DUCK HUNTER CAMOを大胆にあしらい、REVERSEの名前の通りマッドガードのカモ柄はそのままに、TPUパーツを中心としたINFRA REDと、アッパーやソールのBLACKを反転させました。
2013年に買えなかったり、記念で手に取られる方が多い国内外問わず非常に人気のモデルとなりました。

NIKE AIR MAX 2090 “INFRARED DUCK CAMO”

30周年を迎えたAIR MAX 90を記念して誕生したAIR MAX 2090は、未来を随所に意識したデザインになっています。
2090は、1990年に発売されたAIR MAX 90の100年後におけるリデザインを想像する事がベースになります。
AIR MAX 90がイタリアの車からインスピレーションを受けた事にちなんで、名前の通り2090年に走っているであろう「未来の自動車」からインスパイアされた先鋭的なデザインとなっています。
ベースとなるAIR MAX 90の良さを残しつつ、近未来感あふれる仕上がりになっています。
今回は、DUCK CAMO PACKとして対になってリリースされています。カモフラージュのインパクトの強い90に対し、2090はBLACKのメッシュアッパーの下にカモフラージュが潜んでおり、まさにカモフラージュを表現しています。
一見、落ち着いた印象ですが、近未来感溢れる見た目と履き心地で足元を引き立ててくれます。
Family & Fiendsのみに渡される限定BOXも公開されています。

via @koji198139

-2021年-AIR MAX DAY

2021年もコロナの影響が根強い年でしたが、過去の名作の復刻や日本のコンビニをイメージさせるユニークなモデルのリリースがありました。

NIKE AIR MAX 90 NRG "Bacon"

2004年にリリースされた名作の待望の復刻です。
現在は閉業してしまったニューヨークのセレクトショップ"DQM"こと"DAVE'S QUALITY MEAT"とのコラボレーションモデルです。名前の通り、燻製肉などを吊るす"ミートショップ"をイメージして作られたこのブランドは、スニーカーにもショップスタイルを落とし込むユニークさが溢れています。
呼び名の通り、ボディにはベージュ、レッド、ピンクを落とし込み、スニーカーそのもので"ベーコン"を表現しています。

NIKE AIR MAX 1 “KISS OF DEATH”

2006年に上海のスニーカーショップ 「ACU」のオープンを記念しリリースされたモデルの復刻でした。
中国の鍼療法からインスパイアされたこちらのモデルは、スニーカー内が見えるようにデザインされたアッパーのクリアパーツだけでなく、インソール・アウトソールにもこのモデルを連想させるポイントが随所に盛り込まれています。
古代中国の医学における人体の中の気血栄衛の通り道として考え出された「経絡」の図とCLOTの中華名「凝結集団」がプリントされ、目を惹くのはアウトソールの足の裏のグラフィックです。

"SWOOSH MART"

SWOOSH MART 2021 air max day
日本の「コンビニエンスストア」にインスピレーションを受けたユニークなコレクションが登場しました。
展開モデルは実際にコンビニに陳列されているおにぎり、ホットスナック、ゼリー、週刊誌がモチーフとなっています。

NIKE AIR MAX 90 SE "RICE BALL"

コレクションの中で唯一WMNSモデルのこちらのモデルは、コンビニのおにぎりパッケージそのものをデザインに落とし込まれています。
注目したいのは、シュータン部分のプルタブとタンタグ、インソールです。
パッケージを順番に開ける様に、タンタグにもその演出が盛り込まれています。タグには1しかないですが、残る2.3はシューレースのアグレット部分に落とし込まれていて、シューレースを結んだ時に完成するパッケージに圧巻です。
インソールはおにぎりさながらのお米柄がプリントされており、本作のデザイナーが自宅で撮影したものをそのまま使用したものになります。

NIKE AIR MAX 90 SE "FRIED CHICKEN"

レジ脇に展開するホットスナックを連想させるデザインのこちらのモデルは、見た目だけでなく細かいギミックにそそられる1足です。
ホットスナックのパッケージさながら、アッパーの素材を剥がす事が出来、その下には香ばしく揚げられたスナックのカラーが出てきます。
サイドのプラパーツは、本来であればAIR MAXロゴのみが入るところ、「memo」の表記も加えられています。パッケージ裏面にあるメモまで忠実に再現されているユニークさが詰まっている1足です。

NIKE AIR MAX 95 SE "MAGAZINE"

NIKE AIR MAX 95 SE MAGAZINE 2021 air max day
ボディ全体に週刊誌記事の一面をコラージュしたデザインを落とし込んだこのモデルは、4種類の紙面が1足に盛り込まれています。
コンビニの雑誌コーナーに陳列されている状態同様に、ブックバンドが付けられているのもディテールの細かさが見受けられます。
一昔前のデザインは、エモさも感じられる仕様となり、こちらのモデルのみ日本限定で発売されました。

NIKE AIR MAX 97 SE "ENERGY JELLY"

皆さんお馴染みのゼリー飲料のパッケージそのままを落とし込んだモデルになります。
OGカラーを彷彿させるシルバーをベースに、パッケージのグラフィックが随所に落とし込まれています。
アッパー全体にはキンキンに冷えたパッケージを連想させる様な水滴をイメージしたギミックも加えられています。
swoosh mart air max day 2021 atmos

via atmos

東京 原宿では、発売を記念してatmosが展開するスニーカーのためのコンビニこと”atmos MART”を期間限定オープンしていました。

-2022年-AIR MAX DAY

2022年の“AIR MAX DAY"は、地域限定でそのエリアに纏わるデザインを落とし込んだAIR MAX 1が登場します。
北米、アジアンパシフィックラテンアメリカ、ヨーロッパの3モデルが並びますが、アジアンパシフィックラテンアメリカ(画像中央)、ヨーロッパ(画像右)は、WMNSモデルとしてのリリースになります。
サイズ感で悩まれていた皆さんも履きやすいモデルとなっています
公式に日本で発売があるのは、「侘び寂び」のみですが、他のモデルも凝ったディテールになりますのでぜひチェックしてみてください。

Air Max Day 3.26

いかがでしたでしょうか?

流行り廃りのない、不動の人気モデル「AIR MAX 」。日々進化を遂げ、常に楽しさを与えてくれる1足と思っています。

ぜひ、「AIR MAX DAY」が過ぎてもアニバーサリーイヤーは続きますので、引き続き皆さんの足元をAIR MAX で着飾って頂き、お気に入りのAIR MAX でお出かけ下さい。

 

【コラム筆者】
菊地真奈美さん
:日本の数少ない女性スニーカーコレクターの1人で、所有数は300足を超える。学生時代に陸上部だったことから靴の履き心地を意識し始め、靴と向き合う中で、Air Presto (エアプレスト) の履き心地とデザインに衝撃を受けてからスニーカーに興味を持ち始める。特にエアマックスへの愛着が強いエアマックスマニア。

atmospink_kikuchi-san_interview_top

SNKRGIRL編集部
SNKRGIRL編集部
神戸・東京・ニューヨークのメンバーと共にグローバルに活動するメディアチーム。

このライターの記事一覧

あわせて読む
SNKRGIRL編集部
SNKRGIRL編集部
神戸・東京・ニューヨークのメンバーと共にグローバルに活動するメディアチーム。

このライターの記事一覧